授業時間の繰り上げを実施します!
新型コロナウィルスの流行により学校の休校が続いています。
この事態を受け、まなびやさんでは以下の対応を行うことを決定しました。
①授業時間の繰り上げ
→通常は16時30分~の授業を、明日からは13時30分~で実施します。
②手洗い・検温など健康管理の徹底
→来塾した生徒には、必ず手洗いをしてもらいます。
各自手を拭くためのハンカチ・タオル等を持参してください。
またのどの痛みや鼻水、咳、だるさなどの症状が見られる生徒には検温を実施し、37℃以上の発熱がある場合は帰宅させることがあります。
なお、その場合には後日振替授業を行います。
実施を決めた経緯
▼生徒向けの話
塾に来れば勉強をサボらないで済むし、大っ量~に出された課題の質問もどんどんできるし、疲れたら塾本棚の漫画も読めます。
学習漫画ではないけど、塾長が集めた勉強に役立つ漫画です。内容も面白いよ!
もちろん声を出したり他人の迷惑になる行為は厳禁ですが、疲れた時には音楽を聴いたり漫画を読んだりして休憩を取りながら、課題を進めていく助けとして塾をどんどん活用してください。
自習来塾、いつでも待っています!!
▼ご家庭向けの話 ー塾としてご家庭を支えていくという思いー
保護者面談を通して、ご家庭から
「休校と公共施設(児童館・図書館)の閉鎖のために、子どもの行き場所がない」
「朝起きる必要がないため、生活リズムが乱れてしまっている」
とのご相談を多く受けました。
実は、子どもたちの学力の「根っこ」を支えているのは塾でも学校でもなく、ご家庭です。
学力は勉強をすることで少しずつ身についていきますが、効果的な学習をするためには「精神的な安定」が不可欠だからです。
悩みや不安を抱えている状態では、いくらたくさん勉強をしても子どもの学力は伸びません。
だからこそ、塾としてご家庭を支えたい。
ご家庭を支えることを通じて、生徒が学習に集中できる環境を整える助けになりたい。
このような思いから、今回の繰り上げを実施することを決意しました。
▼大きく差のつく一か月間・学習を継続することの重要な意味
この休校期間は、子どもたちの間にものすごく差がつく一か月間だと言われています。
夏休みとは違い、もともとは学校で授業があったはずの一か月弱です。
ここで勉強をせず遊んでばかりいれば、例年の同学年の子たちと比べて圧倒的に勉強が遅れます。
元から勉強のできる子たちは、学校がなくてもどんどん勉強を進めていきます。
(少なくとも今年第一志望の高校に合格して入学準備中のFさんは、今をチャンスだと考えて参考書を買い込み、毎日勉強しているそうです。誰かに言われたわけではなくて自主的に、です。)
今の休校を「学校が休みになってラッキー!」と子どもたちに勘違いさせてはいけない。
そのツケは近いうちにあなた自身が、あなたの人生を代償にして支払うことになる。
それに勉強の継続を止めれば、次に再開する時はとても大きな苦痛を伴うことになる。
(ダイエットや筋力トレーニングと同じです。)
得意になってきた勉強が、また辛いものに変わってしまう。
「勉強が大嫌いだったあの頃の自分」に逆戻りしてしまう。
だから、どんな時でも毎日コツコツ勉強を続けていくことは、すごくすごく重要なんだ。
このメッセージを子どもたちにしっかり伝え続けていくことが、進学塾としてのまなびやさんの使命だと考えています。