2018年9月、都立日本橋、小岩、私立関東第一高等学校の文化祭に行ってきました
2018年9月15日。
高校の文化祭をはしごしてきました。
都立日本橋、都立小岩、私立関東第一高等学校の3校です。
もちろん遊びではなくて、進路指導のための調査。
行く前は正直「学校説明会だけ行けば十分なんじゃないかなぁ?」と思っていたのですが、全然そんなことはありませんでした。
結論から言うと、文化祭は学校選びにめちゃくちゃ役に立ちます。
何が役に立つかと言うと、文化祭には生徒と先生だけじゃなくて、生徒の保護者、OBOG、生徒の友達、その学校の受験を考えている中学生…と、その学校に関わるすべての人たちが一堂に会する場だという点です。
特にOBOGは、「その学校を卒業した元生徒が、今どんな姿になっているか」という重要な情報源になります。
学校によって、文化祭に来ている人たちの属性は本当にガラッッ!と変わります。
本当に同じ「全日制普通科高校」というカテゴリーなのか?と思うくらい。
ファッションや話している内容、挨拶などのマナーまで、肌で学校(とその周りにいる方たち)を感じることができて、とても貴重な勉強になりました。
おかげで今年は去年よりも充実した進路指導ができそうです。
お子さまのいらっしゃる方は、ぜひ志望校を中心に2~3校は文化祭へ行ってみるのがお勧めです。
「この学校に入学したら、自分と子どもはどんな人たちとの人間関係ができるのか」を、具体的に比較しながら考えることができると思います。
これからしばらく文化祭シーズンが続くので、もうちょっと回ってみます!



