学校の外で、主体的に学び続ける仲間と出会いたい中学生へ

「あいつ、真面目ぶってんじゃね?」
この読書会を作ったきっかけ、それはある中学生との出会いでした。
いろんなことを知りたい。
いろんな人と話してみたい。
たくさん自分を表現したい。
不器用だけれどまじめで、優しくて、前向きで、学ぶことの面白さを誰よりも知っている生徒でした。
・
・
・
しかし、彼女の学校での評価は違いました。
要領が悪くて融通がきかない
まじめな発言し過ぎ
空気を読め。
「私、クラスで浮いてるのかもしれないです・・・」
そんな彼女に、私は受験勉強を教えることしかできませんでした。
なにかを学ぶこと、自分の気持ちを表現することは、本当はとても面白いもの。
せっかくそのことに気づけているのに、周りに共感してくれる人がいない。
何百kmという距離を超えて、日本中のそんな中学生たちが語り合えたらどんなに素敵だろう。
そんな居場所を私は作ってみたい!
「国語の教科書読書会」は、東京都墨田区にある小中学生向け学習塾長のそんな想いから生まれました。
国語の教科書読書会とは?
1.教科書を探究的に読む読書会です。
生徒自身が話し合うテーマを決めて、メンバー全員との対話を通して読みを深めていきます。
2.正解を求めない読書会です。
参加者との対話を通して「あなただけの答え」を持ち帰ってください。
3.読みを深めるための読書会です。
あてずっぽうではなく、意見の根拠を示すことを大切にしてください。
4.意見の違いを楽しむ読書会です。
自分とは違う意見が出ても頭から否定せず、いろいろな視点を楽しんでください。
5.最も重要なのは「安心できること」と「楽しめること」です。
全員が安心して意見を言えて、対話を楽しめる。そんな場所を一緒に作っていきましょう!
「探究的に読む」とは?
問いを誰かに与えられて、その正解を当てる読み方
(一般的な国語の授業)
自分の興味をテーマにして、対話を通して自分なりの答えを探っていく読み方
→面白いと思ったものや不思議と思ったものを参加者が共有し合って、それに付け加えたり、膨らませたり、異なる視点を提供し合いながら進んでいく読書会です。
「協力して意味をつくり出す」…それが国語の教科書読書会です。
こんな中学生におすすめの読書会です
・主体的に学ぶ人と出会いたい、主体的に学ぶ人になりたい
・国語の教科書の読みを深めたい、視野を広げたい
・教科書を読んで、自分が考えたことを誰かに聞いてもらいたい
・自分以外の人の考えを聞いてみたい
・真剣に勉強する仲間がほしい
・読書や勉強が好きだ(好きになりたい)
参加までの流れ(仮)
以下は中学生を対象とした読書会の流れです。
大人向け読書会は、手順が一部異なる場合があります。
1.仮申し込み
お問い合わせフォーム、またはイベント毎に発行するGoogleフォームからお申し込みできます。
2.参加までの準備
事前に課題文を読んでおいてください
※国語の教科書をお持ちでない場合は、書店などで購入をお願いいたしします
3.イベント当日
対面開催の場合:会場に直接お越しください
オンライン開催の場合:前日までに、メール等でZoomのリンクを発行します
★当日の流れ(参加者7名、2時間の時のタイムテーブル例)★
10:00 主催者の自己紹介、読書会について説明
10:10 参加者の自己紹介、アイスブレイク
10:25 課題文の振り返り、話し合ってみたいテーマ決め
10:40 テーマについて自由に感想を話し合い(前半 30分)
11:10 小休憩
11:20 テーマについて自由に感想を話し合い(後半 30分)
11:50 今日の振り返りとまとめ
12:00 解散
まずはお試し!
読書会にいきなり参加するのはハードルが高いかも…と感じる方は、ぜひYouTube動画に教科書・過去問の好きなフレーズや感想を書き込んでみてください(^^)
実際の読書会と同じように、私の感想を返信します!
応募要件
①自分と違う意見でもばかにせず、尊重できること
②話し合いから学ぼうとする姿勢をもっていること
③他の人たちの学びに貢献しようという気持ちがあること
(=自分の言いたいことだけを言いっ放しにしないこと)
お申し込みはこちら
Q&A
誰を対象とした読書会ですか?
以下の2種類の読書会があります。
・中学生を対象とした読書会
・大人※を対象とした読書会 ※小中高校生のご家族の方や、教育に興味のある方
読書会にかかる時間は?
Zoomでの読書会は2時間程度を想定しています(人数によって変動します)
Zoomのカメラはオンにしなければだめ?
安心して感想をシェアし合えるよう、顔出しでの参加をお願いしております。
表示名はニックネームや苗字のみでも大丈夫です。
最後に集合写真(画面キャプチャ)を撮り、読書会の紹介ページに掲載させていただきます。
これから国語の教科書読書会を全国に広めていきたいと思っておりますので、何卒ご協力のほどお願い申し上げます。
※撮影した写真は、読書会の広報目的以外には使用いたしません。