このページの見方
※都立日比谷高校の過去問(令和4年度 大問3)に出題された文章の解説を、場面ごとに整理しました※
※本文は日比谷高校の公式HPから閲覧・ダウンロードできます。
登場人物
尚吾…この物語の主人公。著名な映画監督である鐘ヶ江に弟子入りをして映画製作の仕事をしている。
幼い頃、映画好きの祖父に連れられてたびたび名画座に通っており、そのことがきっかけで学生時代から信念とこだわりをもって映画を撮り続けてきた。
鐘ヶ江…尚吾の師匠。「神は細部に宿る」と口にし、そういう制作スタイルを大切にしている。映画を愛しており、映画制作の品質に妥協しない。それゆえ業界から高い評価を受けている。
しかし映画配信の方法が多様化する中で、映画館での上映にこだわる鐘ヶ江のやり方は、経済的にうまくいかなくなっていく。
↓解説レジュメのフルバージョンはこちら(PDFファイル)↓
ポイント別解説
場面その①
変わらないように努力することができるものは
「心」。自分の感性。それしかないんだ

場面その②
待つ。ただそれだけのことが、俺たちは、
どんどん下手になっている。

場面その③
私の言葉を信じるのではなくて、私の言葉をきっかけに始まった自分の時間を信じなさい。
その時間で積み上げた感性を信じなさい

↓↓↓この記事を気に入っていただけたら、SNSでシェアしてくれると嬉しいです!↓↓↓