1. ホーム
  2. 塾長のプロフィール・指導科目

教育のキャリア

・15年以上にわたって大手学習塾や公立中学校に勤務。
1:1~1:40まで、様々な授業形態で指導技術を磨いてきました。
今までに500人以上の小学生~浪人生のほぼ全教科を教えてきました。
そのため国語の文章を理科や社会の知識とつなげて説明するなど、教科横断的・探究的な指導を得意としています

・大手塾で技術を磨いた後、無料塾(経済的に厳しいご家庭の子どもたちに無償で勉強を教える塾)や不登校・ひきこもり支援のNPOで働き、学校や一般的な塾ではなかなか理解されづらい子どもたちの事情や特性についても学んできました
自身も不登校・ひきこもり経験者です。

大切にしている教育観 -子どもに学ばせたいなら、まずは自分が学ぶ姿を見せる-

私が勉強をとおして子どもたちに伝えたいこと。それは…

学ぶこと、挑戦することはめちゃくちゃ楽しい!

ということです。
これを証明するために、まず自分が学び、挑戦し続けることを心がけています。
たとえば、最近はこんなことに挑戦しています。

・大学に通い直して経営の学び直し(聴講生として、明治大学商学部に1年間通いました)
・「国語の教科書・過去問の読書会」を企画(継続中)
・探究学習を専門とされている元教員の方に会いに行き、一緒に学ぶチームを作る(継続中)
・プロボノに参加して、NPO団体のウェブサイトを制作(2021年8月~2022年3月)
・地元の学習支援団体に参加(ボランティア、継続中)
・地元のお店の主催する地域清掃活動に参加(ボランティア、継続中)

※プロボノ:社会人経験を活かしたボランティアのこと。

自分の考えを一方的に押し付けず、対話の中から生徒の意思を引き出すことを大切にしています。
ただ知識を詰め込み、点を取るテクニックを授け、上手に教えるだけなら誰にでもできる。
生徒に「自分の頭で考え、自分の手と目で調べさせ、自分の言葉で説明する力」を身につけさせる。成績の向上は、その後についてきて初めて価値があるという考えを信条としています。

合格実績

※自分が3教科以上担当した生徒のもののみ記載。推薦入試での合格も含みます。
・都立高校
国立、戸山、青山、小松川、城東、墨田川、三田、新宿、深川、江戸川、上野、東、本所、小岩、葛飾野、紅葉川、忍岡、第五商業、園芸、日本橋、蔵前工業

・私立高校
東洋大学京北、安田学園、共立、昭和第一、上野学園、日出、駒澤、正則、品川エトワール女子、つくば国際大学高等学校等

・高等専修学校
東京表現高等学院MIICA

・専門学校
東京墨田看護専門学校

・中学校
都立両国、都立白鴎、海城、かえつ有明、江戸川女子等

指導教科

・小学生
国語、算数(理科、社会、英語) 
小学校の補習、公立中学校進学の準備から、英語の先取りまでおまかせください。
理科・社会・英語は、これらの教科を理解するために必要な学力(教科書や用語を理解できるだけの語彙力や読解力)が十分な場合のみ指導を承ります。
中学受験対策は、今のところ行っていません。

・中学生
国語、数学、英語、理科、社会 面接や作文等受験対策 

私の指導観に影響を与えている経歴

「note」に、私の指導観のもとになっている経歴や生い立ちについて書いています。

塾犬紹介:さく (雑種10才オス)

まなびやさんの塾犬。
おでんのはんぺんが大好き。鶏肉とツナ缶も好き。
ヨーグルトとチーズも好きなんですが、乳製品アレルギー。
苦手なものは大きな音をたてる人、急にお尻を触る人。
最近ダイエットの効果が出てきた。