【小学~高校生向け】気持ちがつらい・学校に行きたくないときの相談先一覧|2025最新版

  1. ホーム
  2. 塾長について
  3. 【小学~高校生向け】気持ちがつらい・学校に行きたくないときの相談先一覧|2025最新版

※最終更新日:2025年8月18日

このページでは気持ちがつらい・学校に行きたくないときの相談先をまとめて紹介してるよ!

ほとんどの窓口は匿名(とくめい)で相談できるよ!
返事をしたくなかったら、返信しなくても全然大丈夫!
悩みやモヤモヤを感じたら、まず1通メッセージを送ってみてね!

もしリンクの間違いなどを見つけたら、お問い合わせページから教えてくれると嬉しいです!
(住所や学年などの項目は適当に入力しても大丈夫です!)

1.今すぐ相談したい人(24時間対応の相談先)

1.今すぐ相談したい人
  1. 相談方法:電話、一部LINE・チャット・メール|24時間、休日もOK】
    #いのちSOS(特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク)
    (でんわ番号)0120-061-338
    (サイト)https://www.lifelink.or.jp/inochisos/

    (そうだんの内容)#いのちSOSは自殺予防の専用ダイヤルです。
    「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」「生きることが限界だ」
    と感じている人のための、無料、かつ秘密厳守の(=ぜったいにひみつをまもる)電話相談です。
     
  2. 相談方法:電話、一部SNS・対面|24時間、休日もOK】
    24時間子供SOSダイヤル(教育委員会など
    (でんわ番号)0120-0-78310(なやみ言おう)
    (サイト)https://www.mext.go.jp/ijime/detail/dial.htm
    (そうだんの内容)いじめなど、ほぼすべての悩みに対応。

2.悩み全般

2.悩み全般
  1. 相談方法:いろいろ】
    あなたはひとりじゃない(孤独・孤立対策チャットボット)(内閣府)
    (サイト)https://www.notalone-cao.go.jp/
    (そうだんの内容)約150種類の相談先の中から、自分の状況に合った相談先をさがせる。
     
  2. 相談方法:電話】
    児童相談所相談専用ダイヤル(こども家庭庁)
    (サイト)https://kodomoshien.cfa.go.jp/no-gyakutai/
    (そうだんの内容)子ども(18歳未満)の悩みなら、どんなことでも相談できる。
     
  3. 相談方法:チャット・電話・つぶやき】
    チャイルドライン
    (特定非営利活動法人チャイルドライン支援センター)
    (サイト)https://childline.or.jp/
    (そうだんの内容)ちょっとしたことでも、おしゃべりしたいだけでも大丈夫。どんなことでも相談できる。
    (うけつけ時間)月曜日~土曜日 夕方4時から夜9時まで
    (※2025年8月22日から9月4日までは、まいにち ごご3時から夜10時まで)
  4. 相談方法:対面など】
    子ども・若者総合相談センター(自治体)
    (サイト)https://www.cfa.go.jp/policies/youth/kyougikai-soudancenter/
    (そうだんの内容)こども・若者本人やそのご家族からのどんな相談にも応じている。
    「悩みごとがたくさんあって、どこに相談したらよいかわからない」「自分でも何に困っているのかわからくなってしまった」という内容でも大丈夫!

3.学校の悩み(学校に行きたくないなど)

3.学校の悩み
  1. 【相談方法:対面】
    ひきこもり地域支援センター
    (サイト)https://hikikomori-voice-station.mhlw.go.jp/support/
    (そうだんの内容)不登校や引きこもり全般について相談ができる。センターが直接サポートをするのではなく、サポートしてくれる団体を紹介してくれる相談窓口です。
     
  2. 【相談方法:対面】
    児童相談所(じどうそうだんじょ)

    (サイト)https://www.cfa.go.jp/policies/jidougyakutai/jisou-ichiran
    ※「〇〇市 児童相談所」でけんさくした方が、はやいかもしれません。
    (そうだんの内容)不登校をはじめ、どんな悩みでも相談できる。
     
  3. 【相談方法:対面】
    青少年センター
    (サイト)「〇〇市 青少年センター」で検索。
    (そうだんの内容)子どもの不登校から青少年の引きこもりまで、いろいろな相談ができる。

4.人権の悩み(いじめ・ぼうりょく・さべつなど)

4.人権の悩み
  1. 相談方法:LINE】
    LINE人権(じんけん)相談(法務省)
    (サイト)https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00034.html
    (そうだんの内容)
    いじめ、家族の問題、さべつなど、こどもの人権について相談できる
    →迷ったら「(悩みの内容) じんけん」で検索してみてね!
    ・学校でいじめにあっている
    ・先生から暴言を言われたり、暴力を振るわれる
    ・家の人にいやなことをされる
    ・SNSにいやなことを書かれるなど
    ・「まわりでこんなことで困っている子がいるよ」という相談でも大丈夫

    (うけつけ時間)月曜日から金曜日 朝8時30分から夕方5時15分まで

    注意事項:
    ・可能な限り多くの方から相談を受けるため、相談は1日1回、1回30分をめやすとします。
     
  2. 相談方法:電話】
    こどもの人権110番(法務省)
    (サイト)https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html

    (そうだんの内容)
    いじめ、家族の問題、さべつなどこどもの人権について相談できる(通話料無料)

    (うけつけ時間)月曜日から金曜日 朝8時30分から夕方5時15分まで
     
  3. 相談方法:メール】
    子どもの人権SOS eメール(法務省)
    (サイト)https://www.jinken.go.jp/goriyouannai_ch/

    (そうだんの内容)
    いじめ、家族の問題、さべつなどこどもの人権について相談できる。
    365日24時間相談を受けつけていますが、回答がくるまでには何日かかかりますので注意してください。
    急ぎの場合は、「1. LINE人権相談」か「2. こどもの人権110番」を利用してください。

    (うけつけ時間)
    ※メール:24時間うけつけ
    ※電話:月~金曜日:午前8:30~午後5:15まで
     
  4. 相談方法:電話】
    みんなの人権110番(法務省)
    (サイト)https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken20.html

    (そうだんの内容)
    いじめ、家族の問題、さべつなどこどもの人権について相談できる。(通話料無料)
    子どもだけでなく、大人にも対応。

    (うけつけ時間)月曜日から金曜日 朝8時30分から夕方5時15分まで

5.女性の悩み

5.女性の悩み
  1. 相談方法:いろいろ】
    性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(内閣府)
    (サイト)https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/seibouryoku/consult.html
    (そうだんの内容)性犯罪や性暴力について相談できる。
    産婦人科医療やカウンセリング、法律相談などの専門機関とも連携しています。
     
  2. 【相談方法:いろいろ】
    相談窓口一覧(内閣府)
    (サイト)https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/vaw/consult.html
    (そうだんの内容)DV(家庭内や、恋人の間での暴力)、ストーカー、セクハラなど、女性への暴力について相談ができる。

6.外国さべつのなやみ

6.外国さべつの悩み
  1. そうだんほうほう:でんわ】
    がいこくご じんけん そうだん ダイヤル
    (サイト)https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken21.html#:~:text=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%B8-,%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB,-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%92%E8%87%AA%E7%94%B1

    たいおうしていることば:英語、中国語、韓国語、フィリピン語、ポルトガル語、ベトナム語、 ネパール語、 スペイン語、インドネシア語、タイ語

    そうだんのないよう:にほんごを じゆうに はなす ことが できない ひと でも、でんわで そうだん できます。

    うけつけじかん:あさ9じ ~ ゆうがた5じ
     
  2. 【そうだんほうほう:メール】
    外国語 インターネット じんけん そうだん うけつけ まどぐち
    (Human rights counseling services in foreign languages)
    (サイト)https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken21.html#:~:text=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E7%9B%B8%E8%AB%87%E5%8F%97%E4%BB%98%E7%AA%93%E5%8F%A3%EF%BC%88Human%20rights%20counseling%20services%20in%20foreign%20languages)

    たいおうしていることば:英語、中国語、韓国語、フィリピン語、ポルトガル語、ベトナム語、 ネパール語、 スペイン語、インドネシア語、タイ語

    そうだんのないよう:にほんごを じゆうに はなす ことが できない ひと でも、メールで そうだん できます。

7.その他 民間団体の相談先

7.民間団体の相談先
  1. 【相談方法:LINE】
    ユキサキチャット(認定NPO法人D×P(ディーピー))
    (サイト)https://www.dreampossibility.com/whatwedo/yukisakichat/
    (そうだんの内容)不登校や高校中退、引きこもり状態、お金の悩み ※の相談ができる。10代の若者が対象。
    ※…お金がなくて進学が難しい、食べるものがない、頼れる人がいない など
     
  2. 【相談方法:情報のみ・オンライン】
    不登校オンライン
    (基本有料・無料記事あり)
    (サイト)https://futoko-online.jp/tag/themselves/
    (そうだんの内容)「不登校新聞(ふとうこうしんぶん)」の内容がオンラインで読める。
    不登校の人たちの声もたくさんのっている。他の人の悩みや、こくふく方法を知りたい人に。

もしこのページが役に立ったと思ったら、友だち登録していただけると嬉しいです!

まなびやさんのLINE公式アカウントに登録してくれた人には、「人権作文」の書き出し例文3選を無料でプレゼント。
まなびやさんのLINE公式アカウントに登録してくれた人には、「税の作文」の書き出し例文3選を無料でプレゼント。
まなびやさんのLINE公式アカウントに登録してくれた人には、「社会を明るくする運動作文」の書き出し例文3選を無料でプレゼント。