書き出し例文集プレゼント中!
社会を明るくする運動作文/人権作文/税の作文 の3種類。
夏期講習で使うこのプリントを、LINE登録してくれた方限定でプレゼント!
このページでは「社会を明るくする運動作文」の過去の入賞作品を紹介してるよ!
・地域の交流について体験談を書いている人
・地域社会を「学校」に置き換えて意見を書いている人
・近所の人との「挨拶」について書いている人
いろんな体験談や意見が載っててすごく参考になるよ!
キーワードにピンときたら、ぜひリンク先の本文を読んでくださいね!
ちなみに「社会を明るくする運動作文の書き方」の本編記事はこっち↓だから、もし読んでない人はこっちから読んでね!
おすすめの入賞作品①|「非行・犯罪について私が思うこと」
まずは1つめの作品です!
非行や犯罪が起きる原因について、調べたことを中心に書かれてるよ!
★おすすめ入賞作品①「非行・犯罪について私が思うこと」
(全国保護司連盟理事長賞 |加藤愛理さんの作品)
「犯罪/社会を明るくする運動なんて私には関係ない」と思った人にオススメの作品
◆キーワード
・そのような難しい問題を平凡な中学生である私なんかが考えて本当に意味があるのかと疑問に感じてしまった(考えたこと)
・「愛理のように『どうせ自分には解決できない』とか、『自分には関係ない』とか言っている人が多いと、この問題はいつまでたっても解決しそうにないね。」と母から言われた(体験談)
・中でも私の目を引いたのは、まず非行や犯罪を犯す人の特徴として、少年期に家庭環境に恵まれないケースが非常に多いということだった。(調べたこと)
・次に私が注目したのは、非行や犯罪は再犯率が非常に高いということ(調)
・その原因は沢山あるが(中略)働く場所や住む場所がないということ(調)
・これは、社会全体が犯罪経験者に対して非常に冷たいということなのだと思う(考)
・そういう私も、犯罪を犯したことのある人と普通に付き合えるかわからない(考)
・しかし、そんな社会の疑いの目が、折角一からやり直そうとしている人達の心をくじいてしまうのではないかと思われた(考)
・社会とのつながりや生活を支援することが必要だと思う(考)
非行をしてしまう人の特徴とか再犯率の高さとか、調べ学習で作文の内容を膨らませたんだね!
データを基に書かれているから、意見にすごく説得力があるよね~!
おすすめの入賞作品②|「温かなつながりで明るい社会へ」
次は2つめの作品です!
再犯率が高い原因を、学校内の「いじめ」にたとえて書かれてるよ!
おすすめ入賞作品②「温かなつながりで明るい社会へ」
(全日本中学校長会会長賞|片岡睦深さんの作品)
非行や犯罪のことをイメージしづらい人にオススメの作品
◆キーワード
・社会全体を「学校」に、犯罪を「いじめ」に置き換えてイメージしてみることで、小中学生にも犯罪や非行がイメージしやすいようになっている。
・横須賀の刑務所で作られている「ブルースティック」という洗濯石鹸を使った(体験談)
・それまで私は、刑務所は犯罪者を捕えておく場所、受刑者は罪を犯した悪人、とだけ考えていた(考えたこと)
・「プリズン・サークル」という本を読んだ(体)
・犯罪者に対し「悪人」と、ただレッテルを貼るだけでは犯罪は無くならないと思った。(考)
・再犯は、社会の偏見や出院後の孤立が原因だと知った(調べたこと)
・再犯の連鎖を、学校内のいじめに例えて想像してみた(体/考)
・いじめも犯罪も、周囲の無関心が状況を悪化させている(考)
・孤独を防ごうという気持ちになった(考)
・地域の行事に参加するようにしている(まとめ)
・フードバンクへの参加の仕方が変わった(まとめ)
地域社会を、自分にとって一番身近な社会である「学校」に置き換えて意見を書いたんだね!
たとえが具体的だから、意見にすごく説得力が出てるね!
おすすめの入賞作品③|「挨拶で明るい社会を」
次は3つめの作品です!
近所の人とのつながりや「挨拶」に注目した作品だよ!
おすすめ入賞作品③「挨拶で明るい社会を」
(日本BBS連盟会長賞 |富所美結さんの作品)
「犯罪や非行を減らすために何をしたらいいか分からない」という人にオススメの作品
◆キーワード
・母が地域の人たちに挨拶をしている。自分も思い切って挨拶をしてみた(体験談)
・「挨拶」を通したコミュニケーションが人と人をつなぎ、犯罪や非行のない地域を作るのだと思う
・もしも近所でよく挨拶をする大人がいたら、万引きをするのを思いとどまるかもしれない
・挨拶には「あなたをちゃんと見守っているよ」というメッセージが込められているようにも思う
・近所の人との繋がりが非行を防ぐ
・挨拶のような小さな行動なら私にもできる
挨拶なら僕にもできるから、作文に書きやすそう!
「もしも〇〇だったら」っていう書き方がすごくうまいよね~!
おすすめの入賞作品④|「『悩んでいる君』に気づける社会へ」
次は4つめの作品です!
悩んでいる人を地域がどう支えるかについて書かれてるよ!
おすすめ入賞作品④「『悩んでいる君』に気づける社会へ」
(日本更生保護協会理事長賞 |下地杏梨さんの作品)
悩んでいた時に、周りの人に助けられた経験のある人にオススメの作品
◆キーワード
・悩みを打ち明けられるような信頼できる「人と人との関係づくり」が、今私たちが生きている社会を、より良くしていくことになると思う(考えたこと)
・犯罪のニュースを見た(体験談)
・友達との関係がうまくいかず悩んでいたことがあった(体)
・そんな時、地域のおばあちゃんに声をかけてもらえて安心した(体)
・そういう、地域の人たちとの交流が必要だ(考)
・近くにいる相手を気にかけることが第一歩だ(考)
・「どうしたの。」という一言をかけることが当たり前のようにできる人が増えれば、犯罪や非行のない明るい社会を創ることにつながると思う(考)
友達との関係で悩むことは誰にでもあるから、これも作文に書きやすそう!
悩んでる時誰かに声をかけてもらえると本当に安心するよね~。
おすすめの入賞作品⑤|「地域の宝」
最後に5つめの作品です!
「挨拶と会話」を中心に、地域の人との交流について書かれてるよ!
おすすめ入賞作品⑤「地域の宝」
(全日本中学校長会会長賞| 島田典明さんの作品)
体験談に「地域の人との挨拶や会話」について書きたい人にオススメの作品
◆キーワード
・下校する時、よく近所のおばちゃんに話しかけられる(体験談)
・ニュースで報道される少年事件で「そういう子には見えなかった。」「最近は、姿も見かけなかった。」というコメントを見て、違和感を持った。自分の地域だったらそんなことはあり得ないからだ(体験談/考えたこと)
・「保護司」について調べた。直接会ってもみた(調べたこと/体験談)
・SNSの発展に伴い対面で話す機会が少なくなった今だからこそ、実際に生の声で話すことは本当に心を軽く出来ると思う(考)
・地域での「挨拶と会話」を、自分も引き継いで実践していきたい(まとめ)
地域のつながりを自分が「引き継ぐ」っていう表現が素敵だな~。
お祭りとかイベントとか地域行事によく参加する人は、自分が地域のどんな文化を引き継げるか書いてみるといいかもね!
「社会を明るくする運動作文の書き方」の本編はこちら!
共感できる体験談や意見がたくさんあって、何だか作文が書けそうな気がしてきた!
次は例文を参考にしながら、いよいよ実際に作文を書いてみるよ!
「社会を明るくする運動作文の書き方」続きはこちら!
(※「第5章:「社会を明るくする運動作文」の例文」からお読みください)
【夏休み限定】書き出し例文集&解説動画プレゼント中!
夏休みの作文で困ったら
夏休みって作文の宿題が大変なんだよね…
まなびやさんでは、他にもいろんな作文の書き方を紹介してるよ!
アクセス数やLINEの友達登録が伸びたら動画解説も作ろうと思っているので、ぜひ他のページも見て行ってくださいね!
7/24更新:「日本一わかりやすい税の作文の書き方」の動画を公開しました!
もしこのページが役に立ったと思ったら、友だち登録していただけると嬉しいです!