【例文掲載】戦争と人権をテーマにした例文|プロ講師が書き方とポイントを解説!

  1. ホーム
  2. 人権作文
  3. 【例文掲載】戦争と人権をテーマにした例文|プロ講師が書き方とポイントを解説!

書き出し例文集プレゼント中!


人権作文/税の作文/社会を明るくする運動作文の3種類。
夏期講習で使うこのプリントを、LINE登録してくれた方限定でプレゼント!

塾長

このページでは、「戦争と人権」がテーマの例文 を紹介します!

・人権作文(テーマ:戦争)の書き方本編
は別のページで書いたから、まだの人は下のリンクから読んでね!

例文にはワンポイントアドバイスもつけたよ。
ぜひ参考にしてね!


例文|平和の大切さを伝えるために

例文

1. 書き出し

人権という言葉を聞いたとき、私が最初に思い浮かべたのは戦争のことです。
ニュースでウクライナの人々が避難している映像を見て、もし日本でも同じことが起きたらと想像すると、怖くなったからです。
私は、戦争がなぜ起こるのか、どうすれば平和を守れるのかを考えてみたいと思いました。

・最初に思い浮かべたことと、その理由を書きます

2. 調査&分かった事実

そこで私は、戦争と人権についてインターネットで調べてみました。すると、三つのことが分かりました。
一つ目は、戦争が人の命や生活をうばうということです。国連のウェブサイトには、「戦争によって毎年〇万人もの命が失われている」と書かれていました。
二つ目は、子どもたちの教育の場が失われていることです。学校に通えなくなったり、家族と離ればなれになってしまう子どもも多いそうです。
三つ目は、戦争の記憶が何十年たっても人の心に残り続けるということです。NHKの「〇〇」という特集記事には、実際に戦争を体験したAさんという方の証言が書かれていました。Aさんの「〇〇」という話を聞き、戦争の与える影響の大きさに衝撃を受けました。

・何について、何を使って調べたかを書きます
・「すると〇つのことが分かりました」は、どんな作文でも使える万能フレーズです
・調べた内容を簡潔に書きます

3. 意見と根拠

戦争と人権の関係について調べてみて、私の知らないことばかりで驚きました。
その中でも一番印象に残ったのは、戦争が人々に与える影響の大きさについてです。
なぜなら、太平洋戦争の終結から八十年以上たった今も、戦争の心の傷を抱える方が大勢いることを知ったからです。

・調査を終えた後、改めて一番書きたいテーマを書きます。
・なぜそのテーマについて書きたいのかの理由も書きます

4. 体験談

私は、小学五年生の時の社会科の授業で(いつ)、戦争体験を体験したおばあさん(誰が)の話を聞いた(何をした)ことがあります。そのおばあさんは、小学生のころに空襲を経験し、大切な家族を亡くしたそうです。
そのときの話をしてくれたとき、おばあさんの目には涙が浮かんでいました。(状況がどんなふうに変わっていったか)
私は、その話を聞いて、戦争はただ昔の出来事ではなく、今の私たちにもつながっていると感じました。(どう感じた)「自分が同じ体験をしたら…」と考えると(なぜ)、とても悲しく、怖い気持ちになりました。

・細かいことも具体的に書くと体験談が膨らみます。
・「状況がどんなふうに変わっていったか」を書けると、体験談の評価がグッと上がります
・「どう感じた」の部分が最も重要。これを書くと、「5体験談を踏まえた意見」が書きやすくなります。
・「自分のことをまったく知らない人にあの時の状況を伝えるとしたら、どんな情報を書けば伝わるだろう?」と考えながら書くと、いい作文が書けます。

5. 体験談を踏まえた意見

私はこの体験から、戦争の記憶を語りつぐことが、平和を守る一歩になるのだと思いました。
今の日本には戦争がありません。でも、世界のどこかでは戦争が続いていて、同じ地球に生きる人たちの命や生活がうばわれています。だからこそ、平和の大切さを忘れず、伝えていくことが大切なのだと思います。

・「この体験から」がキーフレーズです

6. まとめ

人権作文を書くことを通じて、平和に生きることはすべての人にとって大切な権利だと学びました。
そして、平和を守るためには、私たち一人ひとりが戦争について考えること、話を聞くこと、そして伝えていくことが必要だと思います。
これからは、戦争のニュースを見たときに目をそらさずに、自分に何ができるのかを自分の言葉で考えていきたいです。

・「人権作文を書くことを通じて、」「これからは、」がキーフレーズです

太字や赤字の部分を参考にすると、自分の作文も書きやすくなりそうだね!

他にも、戦争がテーマの人権作文で使えるフレーズ集を紹介してるよ!
悩んだときは下のリンク↓も見てみてね!

日本一わかりやすい税の作文の書き方」の動画を公開しました!

もしこのページが役に立ったと思ったら、友だち登録していただけると嬉しいです!